プラモつくって、きままに更新中…遅くて申し訳ない。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いけね!すっかり忘れてた!

とりあえず頭だけでもUP
前後の接着面に2ミリのプラ版を挟み込んで接着し、心持面長に
そのほか、あんなことやらこんなこと…あえて画像はありません…やってますが
あまりのへたくそさ、センスの無さに意気消沈しまくり、製作が進んでなかったのが現実でございます。
ブログランキング参加中!!
とりあえず頭だけでもUP
前後の接着面に2ミリのプラ版を挟み込んで接着し、心持面長に
そのほか、あんなことやらこんなこと…あえて画像はありません…やってますが
あまりのへたくそさ、センスの無さに意気消沈しまくり、製作が進んでなかったのが現実でございます。
ブログランキング参加中!!
PR
後ハメ加工第2弾

ウェーブライダーの翼部分とひざ関節
翼パーツはそれぞれ稼動部分を一部切込み、
赤いウィングは折りたたんでも切込みが目立たないように注意。
ひざ関節パーツは当初マスキング対応でもいいかな?って感じだったけど、
なんとなくいけそうだったのと関節の稼動ケーブルも何とかしたくなり急遽加工、
ちょうど関節の稼動部分の穴がちょうど3㍉だったため、
ひざ側の出っ張りをカットし約3㍉の穴を開けプラ棒を差込めば何とかなりそう、
ちょうど外装で隠れそうなのでこれでよし!

来月からの設置義務化を前にようやく火災報知器取付完了。
配線不要、付属のネジで固定するだけ
総務省消防庁HP
ブログランキング参加中!!
ウェーブライダーの翼部分とひざ関節
翼パーツはそれぞれ稼動部分を一部切込み、
赤いウィングは折りたたんでも切込みが目立たないように注意。
ひざ関節パーツは当初マスキング対応でもいいかな?って感じだったけど、
なんとなくいけそうだったのと関節の稼動ケーブルも何とかしたくなり急遽加工、
ちょうど関節の稼動部分の穴がちょうど3㍉だったため、
ひざ側の出っ張りをカットし約3㍉の穴を開けプラ棒を差込めば何とかなりそう、
ちょうど外装で隠れそうなのでこれでよし!
来月からの設置義務化を前にようやく火災報知器取付完了。
配線不要、付属のネジで固定するだけ
総務省消防庁HP
ブログランキング参加中!!
脚部、後ハメ加工中!

太ももは、内部(腰との付根付近)の出っ張り部分をカット、
続いて外装の接続ピンの干渉しそうなピンをカットし、
一部強度が心配なとこだけ補強…太ももの白いとこ
ふくらはぎ内部(青いパーツ)側の接続ピンを全部カット、
アキレス側のアーマーパーツの接続部分をカットして、
2㍉の穴を開け後から接続できるように修正。
ブログランキング参加中!!
太ももは、内部(腰との付根付近)の出っ張り部分をカット、
続いて外装の接続ピンの干渉しそうなピンをカットし、
一部強度が心配なとこだけ補強…太ももの白いとこ
ふくらはぎ内部(青いパーツ)側の接続ピンを全部カット、
アキレス側のアーマーパーツの接続部分をカットして、
2㍉の穴を開け後から接続できるように修正。
ブログランキング参加中!!
何を血迷ったか、つい衝動買い

HGUC Zガンダム
あれだけMGグフVer2.0
と言っておきながら、別の買い物と一緒につい…レジ前のガム感覚で…購入。
旧キットはずいぶん昔に確か作ったと思うけど、ずいぶんお久しぶりのゼータだす。

ウェーブライダー形態もなかなかかっこよし!
完成してしまえばだいたい飾ってほっとくだけだし、
MS形態じゃなくってWRで完成させようかな?

WRになったことで余った彼等
差換え変形だから仕方ないけどね…。
顔と脚部、ウィングの各パーツ、後ハメ考えにゃならんねぇ
ブログランキング参加中!!
HGUC Zガンダム
あれだけMGグフVer2.0
旧キットはずいぶん昔に確か作ったと思うけど、ずいぶんお久しぶりのゼータだす。
ウェーブライダー形態もなかなかかっこよし!
完成してしまえばだいたい飾ってほっとくだけだし、
MS形態じゃなくってWRで完成させようかな?
WRになったことで余った彼等
差換え変形だから仕方ないけどね…。
顔と脚部、ウィングの各パーツ、後ハメ考えにゃならんねぇ
ブログランキング参加中!!
完成ダス。


タミヤ 現用車輌装備品
をごちゃごちゃと積み、綿水糸(3号)で縛りつけほどけないようにクラフトボンドで固定、
装備品セットだけだとなんか物足りなかったのでティッシュを適当にちぎり水で溶いた木工ボンドでならし溶きパテ塗って毛布っぽく仕上、
ポリ水糸とミニロック(中)で予備ワイヤーを作り空いた所に巻きつけて完了。
積載アップ
前部
後部
ハッチオープン!
横:ガード付
横:ガード無
動きます。
やめようかと思いましたが簡単だし、見た目的にもいい感じなんでやっちゃいました、
加工は簡単、サスペンションアームの取付け穴にある出っ張りを削り、アームパーツに3ミリのプラ棒を刺し軸が抜けないように内側から固定するだけ、但し真ん中の4っつのロードホイールだけにすること、6っこ全部やってしまうとシャコタンになってしまうのでご注意を。
MGモデラーズギャラリーさまへ
リンク&投稿させていただきました。
ブログランキング参加中!!
タミヤ 現用車輌装備品
装備品セットだけだとなんか物足りなかったのでティッシュを適当にちぎり水で溶いた木工ボンドでならし溶きパテ塗って毛布っぽく仕上、
ポリ水糸とミニロック(中)で予備ワイヤーを作り空いた所に巻きつけて完了。
加工は簡単、サスペンションアームの取付け穴にある出っ張りを削り、アームパーツに3ミリのプラ棒を刺し軸が抜けないように内側から固定するだけ、但し真ん中の4っつのロードホイールだけにすること、6っこ全部やってしまうとシャコタンになってしまうのでご注意を。

MGモデラーズギャラリーさまへ
リンク&投稿させていただきました。
ブログランキング参加中!!
プロフィール
HN:
KAZ豊
性別:
男性
職業:
サラリーマンふうのおっさん
趣味:
とりあえずニコ生…ww
自己紹介:
ガンプラ6、AFV4ぐらいで製作中
ガンダムは宇宙世紀物(一年戦争~グリプス戦役、第2次ネオジオン紛争くらい)が大好物…ポケ戦の第1話OPまでの5分間も捨てがたい。
AFVは大戦車両が多いかな?
但し、最近はつぶやいてる方が多いっす。
ガンダムは宇宙世紀物(一年戦争~グリプス戦役、第2次ネオジオン紛争くらい)が大好物…ポケ戦の第1話OPまでの5分間も捨てがたい。
AFVは大戦車両が多いかな?
但し、最近はつぶやいてる方が多いっす。
リンク
アクセス解析