プラモつくって、きままに更新中…遅くて申し訳ない。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
制作スタート
『1/48ケッテンクラート牽引セット
…にしてもちっちゃいなぁ
右下のカッターの刃と比べても、
このサイズ。
あと、ゴリアテにするか、インファントリカート
どっち引っ張っていこうかなぁ・・・・。
こんな風に考えてるうちに、結局車体だけになっちゃうかな?
とりあえず、車体だけでも“サクッ!”とつくっちまおうかな。
人気ブログランキングへ ←クリックしてくださる?
PR
完成だす。
最初はチョコチップ迷彩か、オーソドックスな密林迷彩にしようか、迷ってたんだけど、
グレイベースの都市迷彩も面白いかな~~~、なんて思案してて、
何かいい案はないかと探していたらウィキペディアに
『ACU迷彩』って、最近支給されたものがあるらしく
結構、目が細かくてよく解らんかったんで
アクリルのバフをベースに、
ディープグリーン・レッドブラウン・フラットアース
の3色を使古しの歯ブラシではじき飛ばして迷彩に
ちょっとやりすぎた(;^_^A アセアセ・・・
・
・・
・・・
ま、しゃあ無い、こんなもんだよ
中の人、
これ以上は恥ずかしいのでシールドごしにこんにちは!
人気ブログランキングへ←参加してます、よかったらクリックを
製作開始です。
マシーネンクリーガー AFS Mk.II
約20年ぶりくらい(?)ぶりのAFS
当時は『SF3D』って言ってたけど
押入れから発掘した旧AFS:Mk.Ⅱと、記念撮影
・・・・・・・・・・・・時の流れを見よ!!!



左が現在のマシーネンクリーガ版 AFS
右が当時作ったSF3D版 AFS
結構スマートになって、一回り大きくなって帰ってきた感じ、

動力パイプがコイルから塩ビに変わって、
関節も軸受けのみがポリキャップだったのが、
関節全体が塩ビになって、ケーブル類がなくなってすっきり、
ボディ側面のパイプもモールドから別パーツ化
肩・腰周りのアーマーも固定から可動式に、
旧キットに比べ、関節が動くんで足首もしっかり接地。
サクサクッと組み上がるんでとってもつくりやすい、
ただ、ヒザ関節が組んだ後に塗り難そうだったんで、
関節パーツのすね側の一部をカット。

ここだけやってしまえば、後は塗ってはめるだけ
人気ブログランキングへ
マシーネンクリーガー AFS Mk.II
約20年ぶりくらい(?)ぶりのAFS
当時は『SF3D』って言ってたけど
押入れから発掘した旧AFS:Mk.Ⅱと、記念撮影
・・・・・・・・・・・・時の流れを見よ!!!
左が現在のマシーネンクリーガ版 AFS
右が当時作ったSF3D版 AFS
結構スマートになって、一回り大きくなって帰ってきた感じ、
動力パイプがコイルから塩ビに変わって、
関節も軸受けのみがポリキャップだったのが、
関節全体が塩ビになって、ケーブル類がなくなってすっきり、
ボディ側面のパイプもモールドから別パーツ化
肩・腰周りのアーマーも固定から可動式に、
旧キットに比べ、関節が動くんで足首もしっかり接地。
サクサクッと組み上がるんでとってもつくりやすい、
ただ、ヒザ関節が組んだ後に塗り難そうだったんで、
関節パーツのすね側の一部をカット。
ここだけやってしまえば、後は塗ってはめるだけ
人気ブログランキングへ
完成しました!
地球連邦軍ホバートラック『ブラッドハウンド』
ちょっと想像してたイメージには程遠いけど
これはこれで満足いくものになりました。
こうみると、アウトリガー下げたら、なんか
アイ~~ン。って感じ
下部もいい感じで汚くなったし
付属の弾薬ケースはダークグレー
その他のバック、ヘルメットはオリーブドラブ
アクセント的にカーキとタイヤブラックで塗装
薄めたブラックでウォッシング、
ダークグレイとサンドイエローを混ぜたもので
“サッ!”とドライブラシで陰影を・・・見える?
人気ブログランキングへ
おまけ↓
後部カーゴには、何にもないのも寂しいので
ロシア:フィールドカー(同スケール)を積載。
さて次はこれだ!!!
これかも?
今回は冬季迷彩風にしたんで
今度は砂漠にしようかな?
プロフィール
HN:
KAZ豊
性別:
男性
職業:
サラリーマンふうのおっさん
趣味:
とりあえずニコ生…ww
自己紹介:
ガンプラ6、AFV4ぐらいで製作中
ガンダムは宇宙世紀物(一年戦争~グリプス戦役、第2次ネオジオン紛争くらい)が大好物…ポケ戦の第1話OPまでの5分間も捨てがたい。
AFVは大戦車両が多いかな?
但し、最近はつぶやいてる方が多いっす。
ガンダムは宇宙世紀物(一年戦争~グリプス戦役、第2次ネオジオン紛争くらい)が大好物…ポケ戦の第1話OPまでの5分間も捨てがたい。
AFVは大戦車両が多いかな?
但し、最近はつぶやいてる方が多いっす。
リンク
アクセス解析